押出成形
お肉屋さんでミンチを作る様に、入口(ホッパー)から樹脂(原料)をシリンダーに入れ、加熱しながらスクリューを回して樹脂を前方に送ります。樹脂送られながら溶けて練られて口金(ダイス)から押し出されて形状を作ります。
- 単色
1台の押出し機を使い製品を作ります。
- 二色
2台の押出し機を使い、硬さの違う材料・色が異なる材料・性能が異なる材料等色々な組み合わせで2種類の違う材料を同時に口金から押出し一つの製品にします。
- インサート
口金の後ろから、芯材を挿入し口金の中で樹脂でコーティングしながら押出す方法です。
主な参考例
-
ツーピースガスケット
-
硬質PVC
-
星形
-
ウレタン桟
三次元成形
株式会社カツロンが2次元の押出しを始め、ロール成形から、押出しと射出成型を融合したハイブリッド成形へと進み3次元立体押出しの世界を開発してきました。
ウエーブ手すりの様に押出しのみで立体を表現出来るまでになっております。
- 三次元ハイブリッド製法(押出成形+射出成形)
- 三次元ハイブリッド製法とは、当社の開発した、押出成形と射出成形の長所を融合させた製法のことです。一般的に押出成形では、製品の断面、縦横二次元を成形するだけですが、三次元ハイブリッド製法では、立体形状をエンドレスに成形できます。
- ロール成形
口金(ダイス)の前に模様の彫られたロールを設置し、押出しスピードに合わせロールを回転させ、ロールの形状を樹脂に転写させる成形方法です。
主な参考例
-
ウェーブ手すり
-
キュービックチューブ
-
点字ブロック